税理士試験の試験委員の思考を考えてみる(更新しました)
今年度から予備校が予想しなくなった 前年までの税理士試験では、二大予備校では試験委員を科目別に予想してホームページや教材等に記載していたのですが、私の知りうる限りだと今年はやっていません。予想が難しくなったことがうかがえ・・・
福岡市城南区七隈 七隈線福大前駅・城南警察署そば城南区・早良区等地域密着型税理士
✆営業電話防止で非公開
受付時間 平日9:00-17:30
今年度から予備校が予想しなくなった 前年までの税理士試験では、二大予備校では試験委員を科目別に予想してホームページや教材等に記載していたのですが、私の知りうる限りだと今年はやっていません。予想が難しくなったことがうかがえ・・・
試験問題の冊子改良の必要性 税理士試験の試験問題冊子は特に何も気にしないで問題を解いていると、戻ろうと思っているページや箇所がどこにあったか分からなくなったり、会計科目であれば試算表のページを何回もめくったりすることがあ・・・
税理士を目指そうと思ったきっかけ 私は2015年まで海外で日系企業をサポートする会計税務コンサルタントをしていました。30歳を過ぎて海外歴も長くなってから、日本に戻りたいと思うようになり地元の福岡に戻ってきました。税理士・・・
意識していたこと 私が直前期の答練で意識していたことは、問題のランクが見極められるようになることと時間内にランクの高い問題をどれだけ効率良く解答することができるようになるかです。 問題のランクを見極められるようにする 税・・・
ABランクを覚えたら 税理士試験も直前期に突入です。順調な受験生だと理論のABランクをほぼ抑えているころでしょうか。このあとCランクを覚えに行くよりは他校のABランクで取りこぼしがないか確認したほうが良いです。Cランクは・・・
計算練習はフリクションを使っていました 繰り返し解く時の計算の問題用紙や解答用紙を印刷したり、コピーしたり、(シャーペンで書いたとして)消しゴムで文字を消したりって時間の無駄ですよね。私はそう思ってPILOTの発売する消・・・